株主優待は、一定数量以上の株式を保有すると家計の節約に役立つ商品や金券が配当金の他にもらえますので、一石二鳥の株式として新NISAで投資する商品の選択肢になります。この続きを読んで頂けましたら、あなたのライフスタイルにあった株主優待を見つけることができます。
株式投資をしたきっかけ
株式投資は魅力的ですが、なかなか始めるきっかけがない方もいるのではないでしょうか?
既に株式投資を始めている先輩投資家さんたちは、どんなきっかけで株式投資をスタートしたかを見てみましょう。
下図は、日本証券業協会作成の2022年度個人投資家の証券投資に関する意識調査から引用してたものですが、「税制優遇制度」、「今の収入を増やしたい」、「株主優待があることを知った」て始めた方が多数を占めており、「株主優待」や「配当金」が個別の株式投資のきっかけとなっています。
また、NISAやiDeCoなどの税制優遇制度も後押しをしています。
株主優待とは
株式会社が、安定株主(企業業績や株価の変動などに左右されず、長期的にその企業の株式を保有し続けてくれる株主)を増やす目的で、一定数以上の株式を保有する株主に対し、自社の製品やサービスなどを提供するものです。
また、保有期間や保有株式数によって優待内容が豪華になるものもあります。
株主優待を実施している企業の状況
下図は楽天証券トウシルから引用したものです。2022年度時点で株主優待実施企業数は上場企業の約37%の1,463社が実施しておりますが、公平性重視で廃止する企業も出てきております。
下図は楽天証券トウシルから引用したものです。優待内容は、食料品メーカーであれば自社製品の詰め合わせを優待として実施する会社が最も多く、次いで、小売業(スーパー経営会社等)では持ち株数に応じて買物割引券や、投資家の居住地域を選ばないQUOカードを導入している企業が多くなっています。
株主優待をもらうためには
株式銘柄の会社が定めている権利確定日(決算日と同一日が多い)までに株式を保有していないと優待をもらえません。
例えば、31日が「権利確定日」であれば、その2営業日前である29日(権利付き最終日)までに優待がもらえる株数だけ株式を購入しなければなりません。
なお、次の日の30日は「権利落ち日」となり、この日以降は権利を獲得した株主から安く売り出される傾向がありますので、来年の権利獲得のため購入しておくことも検討してください。
お薦めの株主優待10選
株主優待がある個別株も長期投資対象となりますので、経営基盤が安定して配当金も継続して出している銘柄の中から、長期保有すると株主優待が豪華になる銘柄を10個選定してみましたので、銘柄選びの参考にしてください。
なお、下表の優待利回りは、100株保有時の金額で算定していますので、長期保有で割増されると優待利回りもアップしていきます。
株主優待を取得した実績報告
ビックカメラ(3048)の株主優待
お薦め10選にもあります『ビックカメラ』の株主優待のお買い物券3,000円分が、11月25日に届きました。
その内容は以下のとおりです。
- 所有株式数(8月末基準日):100株保有に応じた1,000円分の買物優待券をゲットしました。
- 保有期間(8月末基準日):2年以上継続保有に応じた2,000円の買物優待券をゲットしました。
ビックカメラは、配当と優待を合わせた利回りは、約4%程度になります。
また、ROEが低く、配当性向が高いのは気になりますが、家電量販店の薄利多売経営だと、この程度でも大丈夫かと判断していますので、継続保有します。
オートバックスセブン(9832)の株主優待
株主優待のギフトカード1,000円分が11月27日に届きました。
オートバックスは、配当利回りも良いので、株主優待と合わせた利回りは、4.5%以上になります。
また、ROEは平均より少し低くく、配当性向はやや高めですので、長期保有するかどうかを様子見しているところです。
八洲電機(3153)の株主優待
株主優待の全国共通お食事券3,000円分が11月27日に届きました。
八洲電機は、配当と優待を合わせた利回りは、約3%程度になります。
また、ROEは業種平均であり、配当性向も少ないため、長期保有に向いていると考えます。
なお、私の場合は、3年前に一株約700円で200株保有しましたので、配当と優待を合わせた利回りは、約5.7%となります。
ダスキン(4665)の株主優待
ダスキンの株主優待(500円商品券×2枚)が届きました。
こちらは、3年以上継続保有すると、500円商品券が1枚追加になりますが、まだ3年未満のため、1,000円分のみとなります。
この商品券は、ダスキンサービスの他に、ミスタードーナツやモスバーガーでも使用できます。
アドバンスクリエイト(8798)の株主優待
アドバンスクリエイトの株主優待(カタログギフト2,500円分)が、12月27日届きました。
今までは、紙のカタログギフトでしたが、今回からe-bookタイプになり、紙資源の節約になりました。
また、アドバンスクリエイトClub Off会員として、旅行やスポーツクラブの優待利用できる制度も利用できます。
まとめ
株主優待も自分で普段利用するお店のものですと利用価値も高まりますので、あなたのライフスタイルで利用価値がある銘柄を選んでみては如何でしょうか?・・・positive smile😊