資産形成

新NISAを賢く使いこなす方法

お悩み人
お悩み人
NISAが2024年から変わるみたいだけど、良く分からないの?
それでしたら、既にNISAで投資経験のある2級FP技能士の私が説明をしますよ。
筆者
筆者

新NISA制度は、国が大判振る舞いをして造り上げた制度になります。今回はその制度を詳しく説明しますので、これを読んでいただいたら、あなたの資産を効率よく新NISAで増やせるようになります。

NISAとは

通常、株式や投資信託などの金融商品を売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座内での金融商品の売却や配当などにより得られる利益が非課税になる制度で、イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

今までのNISAと新NISAの変更点は下表の赤字部分になりますが、概要は以下のとおりです。

  • 年間投資上限額が360万円に拡充され、資金に余裕のある方は5年で生涯投資枠を満額にできます。
  • 生涯投資枠が1,800万円(成長投資枠の上限は1,200万円)に拡充され、老後2,000万円問題にも対応できます。
  • 運用期間が無期限になりましたので、期限切れの心配が無くなりました。
  • 生涯投資枠が再利用可能になりましたので、非課税枠を有効に利用できます。

新NISA利用時の注意点

新NISAは恒久的な制度となるため、最初から適切な金融機関にNISA口座をもつことが大事になりますので、以下の点に気を付けて、あなたに合った新NISAのスタートを切ってください。

  1. 新NISA口座を開設する金融機関の選定
  2. 新NISA口座の開設手続き

新NISA口座を開設する金融機関の選定

NISA口座は口座内で発生する運用益は非課税となりますが、金融機関ごとで異なる投資信託を購入する際の購入時手数料や、購入する投資信託商品で異なる投資運用期間中に発生する信託報酬は、そのまま効いてくるとともに、新NISA口座は投資枠も多くなったため投資信託以外にも株式で配当や株主優待なども将来的にやってみたいと考える余地も出てきます。

そこで、大事になるのが金融機関の選定になりますので以下の点を検討してから、しっかりと金融機関を選ぶことになります。

  • 将来的に株式投資も含めて資産運用して配当金や株主優待を受け取りたいかどうか?
  • 投資信託の購入時手数料が安く抑えれるか?
  • 投資信託の信託報酬(運用期間中に発生する手数料)が安く抑えられるか?

上の比較表から、ネット証券がコストパフォーマンスが一番良いことが分かりますが、あなたが自ら考えて投資商品を選ぶようにする必要がありますので、私のブログで一緒に金融に関する知識を上げていきましょう!

なお、窓口で対面相談しながら金融商品を選べる金融機関が、金融庁の発表資料によれば、金融に関する知識が乏しい方には手数料の高い投資信託(金融機関の儲けが大きい)を勧めており、運用益がマイナスになっている方が約46%もいるとのことですので、やはり金融知識の向上は必ず必要になります。

また、ネット証券のお薦めを以下のブログで紹介していますので、読んで頂けたらお薦めがSBI証券、マネックス証券、楽天証券になる理由が分かり、あなたに合ったネット証券を見つけることができます。

新NISA口座の開設手続き

新NISAは2024年から始まりますが、2023年時点でどこかの金融機関で現行NISAを利用されている方は、特に何も手続きを行わなければ、自動的にその金融機関に2024年の新NISA口座が開設される予定です。

また、今回の見直しで新NISA口座を変更する方は、2023年10月1日から口座変更の受付が開始されますので、余裕をもって10月中に変更手続きを行いましょう!

その際の注意点などを以下のブログでにまとめてありますので、ご覧頂ければ嬉しいです。

新NISAで始める投資信託のお薦め

インデックス型投資信託を長期運用すると、収益が安定するとともに複利効果が爆発する強みがありますので、経済状況悪化に伴う株価変動にも動ぜず、運用益を積み上げることができます。

その仕組みと投資信託のお薦め銘柄を以下のブログで紹介していますので、読んで頂けたら投資信託の銘柄選びが簡単に出来るようになります。

また、「ドルコスト平均法」という投資信託を購入するタイミングを適切にできる方法を以下のブログで紹介していますので、読んで頂けたら投資信託の購入時期を迷わずに投資できるようになります。

新NISAで始める高配当株のお薦め

新NISAのメリットは、売却益だけでなく配当金も非課税で受け取れますので、毎年安定的に現金収入を得たい方は、毎年安定した収入を得るための投資対象が明らかになり、普段の生活にも余裕が生まれてきます。

その仕組みと高配当株のお薦め銘柄を以下のブログで紹介していますので、読んで頂けたら高配当株の銘柄選びが簡単に出来るようになります。

まとめ

新NISAは今までのデメリットを改善した凄い制度ですので、金融に関する知識を整えてネット証券で口座開設をして、手数料が安くて運用益もある投資信託及び高配当株を選んで長期投資をすることで確実にあなたの資産は増え続けますよ!・・・positive smile😊

  • この記事を書いた人

positive-smile

1961年生まれ、青森県出身、王林とルフィーが大好きな62歳です。 還暦を過ぎてから自分の人生を振り返り、体験してきた様々な経験をブログにまとめ、若い方から同年代の方々のライフデザインに役立つ情報を逐次発信しますので、宜しくお願いします。

-資産形成