それでは、多く質問が寄せられました内容をQ&A方式で解説しますので、目次を表示にして、質問したい内容を選んで確認頂ければ幸いです。
新NISAって何ですか?
NISA制度とは、株式や投資信託などの金融商品への投資で発生した運用益(売買益や配当金)に対しては、通常約20%の税金がかかりますが、この運用益が非課税になる個人投資家のための税制優遇制度です。
そして、2023年度末まで運用される現行のNISA制度に替わって、新たに2024年から始まるNISA制度のことを新NISAと呼びます。
その大きな違いは以下の3点になります。
- 年間投資上限額が、最大120万円から360万円になります。
- 生涯投資可能な非課税枠が、最大800万円から1,800万円になります。
- 非課税で運用できる期間が、最大20年から無期限になります。
新NISAとiDeCoは何が違うのですか?
iDeCoとは、公的年金(国民年金・厚生年金)とは別に給付を受けられる私的年金制度の一つです。
その加入は任意で、加入の申込、掛金の拠出、掛金の運用の全てを自分自身で行い、掛金とその運用益との合計額をもとに給付を受け取ることができます。
その大きな違いは以下の3点になります。
- 税制上の優遇:両方とも運用益が非課税になりますが、iDeCoの掛金は全額所得控除になります。
- 掛金を拠出できる期間:iDeCoは65歳までですが、NISAは年齢の上限はありません。
- 資金の引き出し:iDeCoは60歳以上に制限されますが、NISAは制限がありません。
新NISAを始めるにはどうすれば良いですか?
金融機関にNISA口座を開設する必要があります。
NISA口座では、投資信託などの金融商品を長期間運用(出来れば20年以上)することになりますので、毎年発生する手数料が安い金融機関を選んだ方が良いのです。
以下の金融機関にNISA口座を開設することをお薦めしますので、あなたが選んだ金融機関のホームページから口座開設の申し込みをして下さい。
今のNISA口座から新NISA口座へ移行するには何をすれば良いですか?
新NISA口座への移行は、大きく3つのパターンがありますので、それぞれについて説明します。
- NISA口座保有者が金融機関を変更しない場合:手続き不要で、新NISA口座が自動開設されます。
- NISA口座保有者が金融機関を変更する場合:変更手続きをする必要があり、約5週間程度期間を要します。
- NISA口座を保有していない場合:金融機関に口座開設手続きをして下さい。
新NISA口座の変更手続きは何をすれば良いですか?
現在のNISA口座がある金融機関と、変更する金融機関の両方に手続きが必要になり、両方の手続き合計で約5週間の期間を要します。
〇現在の金融機関への手続き
- 変更手続きを申し込みます。
- 送付されてくる金融商品取引業者変更届出書に必要事項を記入して送り返します。
- 発行されてきた勘定廃止通知書を受け取ります。
〇変更する金融機関への手続き
- 総合口座がない場合は、総合口座開設の申し込みます。
- NISA口座開設の申し込みをします。
- 送られてきたNISA口座開設届出書に必要事項を記入し、勘定廃止通知書と本人確認書類を添付して送り返します。
新NISAで運用する投資信託は何が良いですか?
それぞれの利点・欠点を理解した上で投資信託を選ぶ必要がありますので、投資信託の類別をeMAXIS Slimシリーズを例に説明します。
将来は誰にも分かりませんので、リスクを考慮しながら、リターンが望めるお薦めは以下の2点になります。
- 生涯ずっ~と長期で保有:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
- 安心重視でリターンは二の次:eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
①eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
米国株式の代表的なS&P500指数に連動する投資信託になります。
- メリット:先進国で唯一人口増加が続いている米国は、引き続き、高い経済成長を見込めるため、トータルリターンが期待できる。
- デメリット:米国だけを投資対象としているため、将来的に米国が経済低迷した場合に、他地域へシフトするには投資信託を売却する必要がある。
②eMAXIS Slim先進国株式インデックス
先進国(米国・欧州など)の株式に地域分散する投資信託になります。
- メリット:将来的に低迷する国が現れても、先進国内で他国の比率を高めてリスク回避ができるため、投資信託の売却が必要がなく、長期保有が可能です。
- デメリット:米国の比率が約70%のため、トータルリターンは①に比較してやや劣る。
③eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
全世界の株式(米国・欧州・日本・新興国など)に最大限地域分散する投資信託になります。
- メリット:将来的に低迷する地域が現れても、他地域の比率を高めてリスク回避ができるため、投資信託の売却が必要がなく、長期保有が可能です。
- デメリット:米国の比率が約70%のため、トータルリターンは①に比較してやや劣る。
④eMAXIS Slim日本株式(TOPIX)
国内の東証株価指数に連動する投資信託になります。
- メリット:国内株式のため、外国課税10%の適用及び為替変動の影響を受けない。
- デメリット:国内経済が低迷中のため、トータルリターンは少なめになる可能性が高い。
⑤eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)
全世界の株式・債権・REITに分散投資する投資信託になります。
- メリット:投資する地域と株式以外の資産にも最大限分散投資してリスク回避ができるため、価格変動が少なく安心して保有が可能です。
- デメリット:株式比率が少ないため、トータルリターンは低めになります。
以下は直近5年間の基準価額を表したグラフになり、リスク分散とトータルリターンの差が歴然として表れています。
現行NISAは、2024年以降どうなるのですか?
現行NISAでの新規買付は、2023年末で終了となりますが、新NISAの非課税枠とは別管理で、一定期間を非課税で保有することができます。
- つみたてNISA:購入から20年間は非課税で保有できますが、非課税期間終了後は自動で課税口座(特定口座又は一般口座)に払い出されます。
- 一般NISA:購入から5年間は非課税で保有できますが、非課税期間終了後は自動で課税口座(特定口座又は一般口座)に払い出されます。
- ジュニアNISA:購入から5年間は非課税で保有できますが、非課税期間終了後は翌年の1月1日時点で18歳未満の方は特定管理勘定で非課税扱いになりますが、18歳以上の方は自動で課税口座に払い出されます。
新NISAで米国VYMを購入する際の手数料はいくらですか?
新NISAの成長投資枠で米国ETFのVYMを購入することができますが、国内株式購入とは異なる以下の手数料が必要になります。
- 為替手数料:米ドルで購入する必要がありますので、日本円を米ドルに両替する時に発生する手数料で、通常1米ドルあたり25銭かかります。
- 買付手数料:米国株式を購入する際に発生する手数料で、通常0.495%かかります。
- 米国課税:米国株式で運用益が出た場合に10%課税されます。
新NISAに向けてネット証券各社で手数料値引きを行っていますので、VYMを10万円分購入して分配金を貰う際の比較をしてみましたので、参考にして下さい。
現状では、SBI証券と楽天証券が少しリードしています。
新NISAで米国株を購入する際の為替手数料は、いくらですか?
主要ネット証券を利用する場合の為替手数料を紹介します。
キャンペーンがない場合の通常料金は、各社とも1米ドルあたり25銭となっていますが、キャンペーンなど適用で以下の金額になります。
- SBI証券:円から米ドルへの両替無料、米ドルから円への両替無料
- マネックス証券:円から米ドルへの両替無料、米ドルから円への両替25銭
- 楽天証券:円から米ドルへの両替無料、米ドルから円への両替無料
つみたて投資枠用のインデックス型投資信託は、年間120万円までしか購入できないですか?
つみたて投資用として認定を受けた長期投資向けのインデックス型投資信託は、年間240万円投資できる成長投資枠でも購入できますので、つみたて投資枠120万円と合わせて、年間最大360万円まで購入できます。
また、投資対象商品を売却した場合は、次の年に、売却した投資商品を購入した元本分が非課税枠として復活します。従いまして、投資商品の売却で得た運用益分は、非課税枠復活の対象となりません。
まとめ
新NISAが、もうすぐ始まりますので、調べる時間が無い方のために、今までTwitterなどで質問を受けた内容をまとめさせて頂きました。
皆さんの参考になれば幸いです。・・・positive smile😊