-
-
豆柴が家にやって来た!
2024/2/8
豆柴のルーツや性格 柴犬は、縄文時代から狩猟犬として人間と生活をともにしてきたと言われており、その中には体高30.3cm以下の小さい犬もいて、それが現在の豆柴のルーツと考えられているそうです。 その性 ...
-
-
きゅーり育成に再挑戦中です!・・・結果は失敗
2023/9/3
きゅーりが8月上旬に枯れてしまったのは、35℃以上という高温と水不足によるものと分かりましたので、水が自動で補給される仕組みを導入して再チャレンジ中の成果を発表していきます。 水不足を解消させるツール ...
-
-
新NISAへの移行手続き
2024/1/8
新NISAに移行するパターン毎の対応は、以下のとおりになりますが、細部の手続きや注意点について次から説明させて頂きます。 現在NISA口座を保有して金融機関を変更しない場合:手続き不要で新NISA口座 ...
-
-
新NISAを賢く使いこなす方法
2023/12/30
新NISA制度は、国が大判振る舞いをして造り上げた制度になります。今回はその制度を詳しく説明しますので、これを読んでいただいたら、あなたの資産を効率よく新NISAで増やせるようになります。 NISAと ...
-
-
「リダイレクトが繰り返し行われました。」への対処方法
2023/8/2
リダイレクトループの原因 リダイレクトは自動的に他のページに転送することで、ページを引っ越しした際やログインを行った後にもとのページに戻る場合などに行われますが、なんらかの原因で次々にリダイレクトが起 ...
-
-
新NISAの成長投資枠での高配当ETFの運用方法
2024/1/8
投資目的により資産配分は異なってきますので、以下のタイプ別で配分を決めてみては如何でしょうか? お薦めは、中庸型のしっかり資産を増やしながら適度の配当を得る方法です。 安定型(長期投資でリスクを下げな ...
-
-
ミニトマトの収穫盛りです!
2023/7/29
元気な野菜たち ミニトマト、ナス、ピーマンは、継続的に美味しい実を提供してくれています。暑さに負けず成長してくれる夏野菜は宝物です。 今年のチャレンジで、ハーブの花壇に植えた「シソ」は虫に食い散らかさ ...
-
-
水光熱費の節約効果が見える一覧表です!
2024/2/11
節約したい事に対する年間削減額が一覧表から分かりますので、続きを読んで頂けたら、あなたが目指したい節約額の目標設定の試算に直ぐに役立ちます。 あなたの家庭の節約効果が見える化できますよ 水光熱費が高止 ...
-
-
食材の買い出しをお得にする方法
2023/7/27
スーパーがお得な日を利用しましょう 食材の値上げも激しくハイペースでインフレが進行しています。こんな中でも、お得になる日が毎月決まっている大手スーパーがありますので、食材を購入する際には、下表のお得な ...
-
-
キャシュレス決済のお薦め
2023/7/26
コンビニ利用を控えすぎると、暑さで熱中症になってしまうと元も子もありませんが、スマホやクレジットカードのキャッシュレス決済でお得に買物ができます。続きを読んで頂けましたら出費がかなり減らせることが分か ...
-
-
スマホの通信費を節約しましょう!
2023/8/18
料金だけで契約してしまうと、いざ利用する時に速度が遅すぎたとかデータ容量が足りなかったと後悔することになりますので、次から紹介します代表的な12社を比較しながら、あなたに最適なプランを見つけていきまし ...
-
-
銀行をお得に利用しましょう!
2023/10/13
今回は、四つの銀行サービスがお得な「あおぞら銀行(bank)」「東京スター銀行」「楽天銀行」「イオン銀行」について紹介させて頂きますので、あなたの大事な財産を預けている銀行のサービス内容と比較して頂き ...
-
-
医療費が割増される時間に注意しましょう!
2023/7/22
それでは、割増料金が発生する時間帯を次から説明していきますから、しっかりと違いを把握して頂き、緊急性のない治療や医薬品は料金が割増されない平日を選んで受診して、医療費の節約をしましょう! 時間外に受診 ...
-
-
薬品・日用品に使っているお金を節約する方法
2023/7/22
物価高の今だからこそ、ドラッグストアでの買物が、お得になる日をまとめてみました。お近くのお店で買物する時の参考にして下さい。 ドラッグストアがお得な日 ドラッグストアの店舗数では、ウエルシア薬局が3, ...
-
-
今年のジャガイモは大豊作です!
2023/7/21
ジャガイモの種芋を植え付けてから100日目に天気も晴れてくれましたので、やっと収穫することが出来ました。 収穫前の状況です 下の写真は、収穫前のジャガイモの茎と葉っぱの状況ですが、萎れて黄色く変色して ...
-
-
食費の節約に取り組む方法
2023/7/20
食費の全国平均は? 総務省統計局の2022年家計調査報告によると、外食も含めた平均食費は単身世帯で月39,069円で、2人以上の世帯は月67,573円以上となっていますので、世帯別の全国平均食費と比較 ...
-
-
利用方法を工夫して水光熱費を節約しましょう!
2023/7/19
ちょっとした工夫でも水光熱費を削減できますので、あなたの家庭の水光熱費が次に説明する全国平均より高い場合は、今回紹介する利用方法の工夫を参考にして頂き、水光熱費を抑えることができれば幸いです。 水光熱 ...
-
-
株主優待の魅力を楽しむ
2023/12/29
株主優待は、一定数量以上の株式を保有すると家計の節約に役立つ商品や金券が配当金の他にもらえますので、一石二鳥の株式として新NISAで投資する商品の選択肢になります。この続きを読んで頂けましたら、あなた ...
-
-
照明に使っているお金を節約する方法
2023/8/12
家庭の電気代を節約する上で、照明にいくら電気代がかかっているかを知って頂くことで、照明と電気代の関係が分かり、電気代を節約できるようになりますので、参考にしてください。 家庭内の照明での電気代を知りま ...
-
-
給湯に使用しているお金を節約する方法
2024/2/11
給湯機器自体の省エネ性能が向上してきていますので、省エネ機器に更新することでエネルギー使用量が減り、料金を大幅に下げる効果が大きいですよ。これから説明する内容を読んで頂けましたら、あなたの家庭の電気料 ...